TRIO KT-7700 (4号機)

TRIO KT-7700 (4号機) が到着

2024年1月23日、新潟県上越市の U さんから TRIO KT-7700 の修理依頼品が到着しました。

FM 専用チューナで、検波は マルチプリケーティブ・ディスクリミネータ です。

この写真は照明を LED 化した後です。 フィラメントランプ時のぼやっとした黄昏感から、明るくてコントラストの高い素晴らしい輝きになりました。



程度&動作チェック

  1. 依頼者のコメント

  2. 外観

  3. 電源 ON してチェック

  4. カバーを外して内部をチェック



リペア (その1):[電源基板] のタンタルコンデンサと電解コンデンサを全数交換 ・・・ 修理依頼者の要求

  1. 部品交換リスト

  2. 交換前後の記録写真



リペア (その2):照明の LED 化 ・・・ 修理依頼者の要求

  1. 照明構造の調査

  2. LED 化前後のランプ回路

  3. 完成しました!



リペア (その3):放送局に同調状態で電源 ON した時に [D メータ] が一瞬振り切れる

  1. 調査

  2. 対策

  3. 副作用



リペア (その4):バリコン軸の接触回復

  1. 本機は半世紀物ビンテージです。 バリコン軸の接触回復は必須です。

  2. バリコン軸接触回復作業

    1. エレクトロニッククリーナ を軸受けに噴射し何度もバリコン羽を動かすと緑青サビが湧き出てきます。

    2. 湧き出た緑青サビを爪楊枝で丹念に落とします。

    3. [1] と [2] を何度も何度も繰り返します。

    4. 仕上げに、軸受けに CRC 5-56 を塗布して防錆処置します。

    以上で接触回復しました。



リペア (その5):底板のリア側右の脚の部分が大きくへこんでいる

  1. へこみ状態

  2. 修理



リペア (その6):その他

  1. フロントパネル内外の清掃

  2. 交換前に基板に実装されていた部品の記念写真



再調整

  1. 電源電圧チェッック (VP)

  2. FM 受信部の調整

  3. 調整結果



使ってみました

  1. 修理が終わって

  2. デザイン

  3. 感度や音質