|
2021年12月13日、HDD/SSD パーティション管理ソフトの
EaseUS Partition Master Pro 16.5
の正式ライセンスを入手しました。
入手時点で最新バージョンです。
[EaseUS] は [イーザス] と読みます。
| No. | 機能 | エディション | 筆者のコメント | ||
| Pro | Server | Unlimited | |||
| 1 | 社内での使用回数に制限なし | × | × | 〇 | これらの機能が無くても個人使用では問題ない。 |
| 2 | Windows Server 2003/2008/2012 を含め、サーバー環境へのサポート | × | 〇 | 〇 | |
| 3 | RAID5 ボリュームの修復 | × | 〇 | 〇 | |
| 4 | ディスク/パーティションのクローン | 〇 | 〇 | 〇 | SSD/HDD クローンまでできるのか!ビックリ!!! |
| 5 | リサイズ/移動/コピー/拡張/結合/分割/エラーチェックなど、パーティションへの多様な操作 | 〇 | 〇 | 〇 | パーティション管理ソフトとして必須の機能。 |
| 6 | ダイナミックディスクでボリュームを作成 | 〇 | 〇 | 〇 | ダイナミックディスクとは、Windows のストレージ管理方式の1つ。 領域の分割や統合を柔軟に動的に行うことができる。 |
| 7 | 4K アライメント | 〇 | 〇 | 〇 | SSD には必須の機能。 |
| 8 | ディスク&パーティションコピー | 〇 | 〇 | 〇 | Partition Master 自身の機能ではなく、外部ソフトを呼び出して実行する。 |
| SSD/HDD まで OS を移行 | OS 移行までできるのか!ビックリ!!! | ||||
| 9 | 削除/消失したパーティションの復元 | 〇 | 〇 | 〇 | 誤って削除したパーティションを復元する機能。
削除直後であればデータも復元できる可能性もある。 |
| 10 | サポートするハードディスク数の制限なし | 〇 | 〇 | 〇 | 制限ないのはありがたい。 |
| 11 | 対応可能なファイルシステム | [EXT4] [EXT3] [EXT2] [NTFS] [FAT32] [FAT16] [FAT12] [ReFS] に対応。
Windows にも Linux にも使える。 [ReFS] はサーバ向けファイルシステム |
|||
| 12 | 永久無料アップグレード | 〇 | 〇 | 〇 | すなわち、永久に使える。 |
| 13 | 税抜価格 | 5,990 円 |
27,480 円 |
52,800 円 |
当たり前だが、使える機能によって価格が変わる。 |



サブメニュー
ツールメニュー


実行結果
実行結果
| No. | 懸念事項 | コメント | |
| 1 | ISO ファイルからブータブルな USB メモリを作成すると、そこからブートできない | 原因不明
ISO ファイルに不具合があるのかな??? |
|
| 2 | [クローン] [OS を移行] 機能を実行すると [ディスク数にエラーがあります] メッセージが表示され失敗することがある | LAN 接続を遮断してパソコンを立ち上げれば正常実行できる
将来のバージョンアップに期待 |
|