-
1996年
-
5月1日
オギャー。ひろくんホームページ誕生。
まだ、とりあえずのホームページでした。
また、全く初めてHTML記述をしましたが、初心者のレベルに到達するのは、意外と簡単というのが素直な感想でした。
URL は [http://www.justnet.or.jp/ebf/uhdsppag/hkita/] でした。
-
5月5日
大幅なリニューアル。
一応まともなホームページになりました。
-
5月11日
訪問者カウンタを設置しました。
これでやっと何人訪問していただけたか把握できるようになりました。
カウンタは通常CGIスクリプトを書いてWWWサーバ上でプログラム実行が必要なのですが、これは非常に困難と思われたため、カウンタは他のカウンタCGIをサポートしているサーバにリンクさせました。
-
5月12日
訪問者から私へメールを簡単に送れるよう<FORM>タグを組みました。
-
5月26日
ホームページのデザインを変更。
-
6月1日
[http://www2.gol.com/users/ohyama/create.html] をアクセスして Web-Counter (http://www.digits.com/web-counter/) のカウンタサーバに専用の訪問者カウンタを設定した。
5月11日のカウンタは実はおふざけのカウンタでした。
申し訳ありませんでした。
-
6月2日
ホームページのお引っ越し。
今までの [http://www.justnet.or.jp/ebf/uhdsppag/hkita/] から [http://www.kaze.com/hkita/] へ引っ越ししました。
このサーバはアメリカです。
-
6月6日
従来のホームページ [http://www.justnet.or.jp/ebf/uhdsppag/hkita/] をクローズしました。
-
7月26日
[http://www.sainet.or.jp/~rescue/] をアクセスしてCGIアクセスカウンタの作成方法の情報を得ました。
ここのスクリプトを移植してCGIアクセスカウンタを設定しました。
-
1998年
-
2月17日
1万アクセス突破。
-
10月12日
2万アクセス突破。
-
1999年
-
2000年
-
1月31日
4万アクセス突破。
-
6月13日
5万アクセス突破。
-
9月17日
越谷市の某優良会社の支援を得て新たなインターネットサーバ [nice.kaze.com] を立ち上げました。
FreeBSDで動作していました。
URL が [http://nice.kaze.com/] に変わりました。
-
2001年
-
2002年
-
3月2日
15万アクセス突破。
-
3月23日
T-com ADSL 8Mbps ライン上に、ダイナミック DNS サービスを利用して自宅にミラーサーバを設置しました。
URLは [http://kitaguchi.ddo.jp/] でした。
-
8月18日
20万アクセス突破。
-
11月1日
T-com ADSL 8Mbps 解約に伴い、自宅ミラーサーバ [http://kitaguchi.ddo.jp/] を一時停止。
-
11月18日
Yahoo!BB ADSL 12Mbps 契約に伴い、自宅ミラーサーバ [http://kitaguchi.ddo.jp/] を再開。
-
2003年
-
3月24日
30万アクセス突破。
-
9月16日
独自ドメイン [abuna.net] 取得により、[http://abuna.net/] を開設。
-
9月17日
独自ドメイン [ojama.net] 取得により、[http://ojama.net/] を開設。
[http://nice.kaze.com/] と同一サーバです。
-
9月22日
独自ドメイン [kita3.net] 取得により、[http://kita3.net/] を開設。
[http://kitaguchi.ddo.jp/] から [http://kita3.net/] へ引越し。
-
9月22日
40万アクセス突破。
-
10月31日
http://kitaguchi.ddo.jp/ を閉鎖。
-
11月17日
B-Flet's 100Mbps 契約に伴い、自宅ミラーサーバー [http://kita3.net/] を B-Flet's 上に引越し。
-
12月7日
50万アクセス突破。
-
2007年6月30日~2017年7月15日
-
2017年7月15日~
-
2023年
-
7月18日
新たに [hirokun.jp] ドメインを取得し、レンタルサーバの
CORESERVER V2
を契約して [hirokun.jp] サーバを立ち上げました。
Web アクセスに SSL を導入し、https://hirokun.jp/ で閲覧できるようにしました。
-
7月25日
[nice.kaze.com] サーバ → [hirokun.jp] サーバにコンテンツを移動しました。
[hirokun.jp] サーバを正式に公開しました。
これが今後のメインサーバとなります。
[nice.kaze.com] に Web アクセスすると自動的に [hirokun.jp] に 301 Redirect します。
-
8月8日
[http://hirokun.jp] [http://www.hirokun.jp] にアクセスすると自動的に [https://hirokun.jp] に 301 Redirect する設定としました。
-
2025年
-
1月2日
長年の懸案であった、html 記述の文字コードを [Shift-JIS]→[UTF-8] にしました。
このホームページを立ち上げた頃は Shift-JIS が主流だったのですが、時代が流れ、現在では UTF-8 が主流となっています。
1つの html 文に対し
- 記述の charset 指定を Shift-JIS → UTF-8 に変更する。
- html 文の保存コードを Shift-JIS → UTF-8 に変更する。
の2つの変更が必要で、これを2,000程度ある html 文に実施する訳で、手動ではとてもできないので自動化ツールを使いました。
[1] の変更には
TextSS.net
を使いました。
複数ある html 文の記述を一括置換できる優れモノです。
[2] の変更には
KanjiTranslator
を使いました。
これも複数ある html 文の保存コードを一括変換できる優れモノです。