KINHANK Super Console X4 Plus

KINHANK Super Console X4 Plus をゲット!

2024年11月27日、 KINHANK [Super Console X4 Plus] が AliExpress のブラックフライデー・ビッグセールで 送料込7,568円 でした。 注文から5日で届きました。

[中華ゲーム機] と呼ばれるジャンルの ハイエンド寄り製品 で、この X4 シリーズで 一番上位のモデル です。

90,000個以上のゲームを内蔵! 実際に103,205個入っていました。

ここで掲載したキャプチャ画像は激安の AE USB3.0 Video Capture でスクリーンショットしたものです。



[Super Console X8] よりハードスペック向上

  1. 本機の購入を決めたのはハードスペック

  2. [Super Console X8] との比較



製品構成

  1. セット品

  2. 今回購入したのは EU 仕様



端子とスロット

  1. 各種端子とスロット

  2. 補足



製品添付の [256GB microSD カード]

  1. microSD に入っているもの

  2. microSD カードを Windows11 で読んでみた

  3. microSD カードのバックアップを作成



製品添付の [4GB microSD カード]

  1. microSD に入っているもの

  2. microSD カードを Windows11 で読んでみた

  3. microSD カードのバックアップを作成



EmuELEC / RetroArch / Emulator

  1. そもそもの前提

  2. 本機のプログラム構成

  3. [ROM] はゲームの入った [カセット] [CD-ROM] などに相当するデータ

  4. [Emulator] はゲーム機をエミュレートするプログラム

  5. [RetroArch] は複数ある [Emulator] 群を取りまとめるプログラム

  6. [EmuELEC] は UI プログラム



エミュレートするゲーム機

  1. 概要

  2. エミュレートするゲーム機



ゲームパッドの [A] [B] [X] [Y] ボタンなど

  1. ゲームパッドの [A] [B] [X] [Y] ボタン配置には2種類ある

  2. 本機で想定しているボタン配置は左の写真のゲームパッドの並び

  3. [L3] [R3] ボタンはどこにある?



ゲームの開始~終了までの大まかな操作

 【おことわり】本機は非常に機能が多いので、代表的なサマリだけを記述します。

  1. 準備作業

  2. ゲームパッドとの無線接続

  3. トップ画面

  4. クラス画面

  5. ゲーム画面

  6. ゲームを終了するには

  7. 電源 OFF する前にシャットダウンしたほうがよい



ホットキー

  1. ホットキーとは

  2. ホットキー機能

    ボタン操作 実行内容 備考
    [ホットキー]+ [R1] 実行中のゲーム状態を指定された [slot] 番号に保存する [slot] 番号は0から始まる格納庫のイメージ
    [L1] 指定された [slot] 番号からゲーム状態を復元する
    [→] [slot] 番号を +1 する
    [←] [slot] 番号を -1 する
    [↑] 音量を上げる 通常はテレビのほうで音量調整するので最大でよい
    [↓] 音量を下げる
    [X] RetroArch の [クイックメニュー] を呼び出す  
    [B] ゲームをリスタートする  
    [START] 連続2回押すと [クラス画面] に戻る 1回目~2回目までの間隔が長いと無視される
    [L3]+[R3] RetroArch の [クイックメニュー] を呼び出す [ホットキー]+[X] と同じ

  3. ホットキーは変更可能



ゲーム実行中に呼び出せるメニューと、ゲームを実行していない時に呼び出せるメニューは違う!



[トップ画面] から呼び出せる [メインメニュー] [クイック アクセス] [エミュレータに移動] (EmuELEC)

  1. メインメニュー

  2. クイック アクセス

  3. エミュレータに移動



[クラス画面] から呼び出せる [メインメニュー] [表示設定] (EmuELEC)

  1. メインメニュー

  2. 表示設定



[ゲーム画面] から呼び出せる [クイックメニュー] [メインメニュー] (RetroArch)

  1. クイックメニュー

  2. メインメニュー



ゲームパッド登録での補足事項

  1. コントローラー&BLUETOOTH設定

  2. ここで注意! ・・・ 考えてみたら当たり前なんだが



[F1] って?

  1. 画面の一番下の操作ガイド

  2. [F1] の入力のしかた



神業 が使える (root でログイン)

  1. root で ssh ログインできる!

  2. 実際にログインしてみた

  3. sftp 転送もできる



使ってみました

  1. デザイン

  2. 3通りの立ち上げ方法

      microSD カードを抜き差しするのは面倒と思うのですが、これ以外に手段はなさそうです。

    1. [ゲーム入り microSD] を実装して電源 ON するとゲームを統括する EmuELEC が立ち上がります。

      • EmuELEC は RetroArch と連動してゲームをするために特化した Linux ディストリビューションです。

      • 主に UI を担当し、ゲームを動作させるためのエミュレータの知識が無くてもゲームを遊べるようになります。

    2. [CoreELEC 入り microSD] を実装して電源 ON すると CoreELEC が立ち上がります。

      • CoreELEC は android TV Box で Kodi を動かすことに特化した Linux ディストリビューションです。

      • android 上でメディアプレーヤアプリを使うより圧倒的に軽快に動作します。

    3. [microSD なし] で電源 ON すると android が立ち上がります。

      • ご存じ android なので説明は要らないと思います。 android も Linux ディストリビューションの1つです。

  3. 画面が綺麗でゲームの処理速度は良好

  4. 操作言語は日本語にしても十分使える

  5. EmuELEC のゲームパッド設定でボタン登録のバグがありそう?!

  6. 総評



レビュー記事など

  1. レビュー記事

  2. 参考記事



海賊ゲーム機の違法性について

  1. 結論から言うと

  2. お偉い弁護士さんの見解

  3. 個人で注意すべきこと