|
2008年6月12日、提携している
BLUESS Laboratory
さんから
SONY ST-S333ES
を寄贈いただきました。
基板は部品が整然と並んでいて綺麗です。
写真をクリックすると拡大写真を表示できます。
| メーカ | IC | 機能 |
| SANYO | LA1235 | FM IF System |
| LA1245 | AM Electronic Tuner | |
| LA3400 | 無調整 VCO PLL FM MPX | |
| LA5665 | Multifunction Multiple Voltage Regulator | |
| SONY | CX7925B | Serial Input PLL Frequency Synthesizer and Programmable divider |
| TOSHIBA | TC9174P | Interface IC for I/O Port Extension |
| TC9303N-006 | MCU |
| 部品番号 | 回路図 (正) | 基板シルク (誤) |
| RT301 | AM AUTO STOP | AM SIGNAL |
| RT302 | AM SIGNAL METER | AM AUTO STOP |
代替案を実行

| VP | 表示電圧 | 標準電圧 | 実測電圧 | 判定 | 備考 |
| JW76 (IC701-7pin) | +15V | +15V | (未測定) | - | アナログ系 |
| JW78 (IC701-5pin) | +5V | +5.5V | (未測定) | - | デジタル系 |
| JW73 (Q701-E) | +30V | +32V | (未測定) | - | VT 電源 |
| JW82 (D705-A) | -30V | -31V | (未測定) | - | FL |
| 手順 | SSG出力 | ST-S333ES の設定 | 調整箇所 | TP 及び調整値 | 備考 |
| 1 | - | BAND : FM DISTANT : OFF MUTING : OFF |
- | - | |
| 2 | 83MHz 90dB 無変調 |
83MHz 受信 | IFT105 | LA1235 近くの R130 両端電圧 = 0±10mV |
同調点調整 |
| 3 | - | 90MHz 受信 | [フロントエンド] OSC コイル |
JW15 電圧 = 15.0V | OSC トラッキング調整 |
| 4 | - | 76MHz 受信 | - | JW15 電圧 = 2.2V | |
| 5 | 83MHz 40dB 無変調 |
83MHz 受信 | [フロントエンド] RF コイル×3 |
RT103 電圧 = 最大 | RF トラッキング調整 |
| 6 | [フロントエンド] IFT |
IF 調整 | |||
| 7 | - | TP101 両端を短絡 | - | - | PLL 検波調整 |
| 8 | 83MHz 90dB 無変調 |
83MHz 受信 | IFT106 | R145(右) 波形 = 最大 オシロスコープで観測 |
|
| 9 | OFF | RT105 | TP102 間電圧 = 0±5mV | ||
| 10 | 83MHz 90dB mono 1kHz |
CT101 | オーディオ出力 = 高調波歪最小 | ||
| 11 | IFT107 | TP102 間電圧 = 0±5mV | |||
| 12 | 手順10~11を数回繰り返す | ||||
| 13 | - | TP101 両端を開放 | - | - | |
| 14 | 83MHz 40dB mono 1kHz |
83MHz 受信 MUTING : ON |
IFT101 | RT103 電圧 = 最大 | mono WOIS 歪補正 RT101 を時計回りに 回し切ってから調整開始 |
| 15 | 83MHz 90dB mono 1kHz |
IFT102 RT101 |
オーディオ出力 = 高調波歪最小 | ||
| 16 | 83MHz 90dB stereo 1kHz L+R |
[フロントエンド] IFT |
オーディオ出力 = 高調波歪最小 | stereo IF 歪補正 | |
| 17 | 83MHz 40dB stereo 1kHz L+R |
IFT103 | RT103 電圧 = 最大 | stereo WOIS 歪補正 RT102 を時計回りに 回し切ってから調整開始 |
|
| 18 | 83MHz 90dB stereo 1kHz L+R |
IFT104 RT102 |
オーディオ出力 = 高調波歪最小 | ||
| 19 | 83MHz 90dB stereo 1kHz L+R |
LPF201 | オーディオ出力 (L) = 19kHz 成分最小 | キャリアリーク調整 | |
| 20 | LPF202 | オーディオ出力 (R) = 19kHz 成分最小 | |||
| 21 | 83MHz 90dB stereo 1kHz R/L |
RT201 | オーディオ出力 (L/R) = 最小 | セパレーション調整 | |
| 22 | 83MHz 55dB 無変調 |
RT103 | S メータ = フル 閾 | S メータ調整 | |
| 23 | 83MHz 23dB mono 1kHz |
RT104 | MUTING = ON/OFF 閾 | MUTING 調整 | |
| 手順 | SSG出力 | ST-S333ES の設定 | 調整箇所 | TP 及び調整値 | 備考 |
| 1 | - | BAND : AM DISTANT : OFF MUTING/MODE : AUTO |
- | - | |
| 2 | - | 531kHz 受信 | T301 | JW15 電圧 = 1.9V | OSC トラッキング調整 |
| 3 | - | 1602kHz 受信 | CT301 | JW15 電圧 = 23.0V | |
| 4 | 手順2~3を数回繰り返す | ||||
| 5 | 603kHz 30dB 無変調 |
603kHz 受信 | T302 | RT302 電圧 = 最大 | RF トラッキング調整 |
| 6 | 1404kHz 30dB 無変調 |
1404kHz 受信 | CT302 | ||
| 7 | 手順5~6を数回繰り返す | ||||
| 8 | 999kHz 30dB 無変調 |
999kHz 受信 | IFT301 | RT302 電圧 = 最大 | IF 調整 |
| 項目 | DISTANT | stereo/mono | L | R | 単位 |
| ステレオセパレーション (1kHz) | OFF | stereo | 64 | 62 | dB |
| ON | 48 | 48 | dB | ||
| パイロット信号キャリアリーク | OFF | stereo | -67 | -64 | dB |
現在の感覚で評価しても、性能や音質はかなり良いです。
FM アンテナ入力は F 端子で、妨害電波の混入をシッカリ防止できます。
| アンテナ入力 (dB) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| ~12 | × | × | × | × | × |
| 13~27 | ○ | × | × | × | × |
| 28~35 | ○ | ○ | × | × | × |
| 36~39 | ○ | ○ | ○ | × | × |
| 40~49 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| 50~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| FM チューナ部 | |
| 受信周波数範囲 | 76~90MHz |
| 実用感度 | 0.9uV 10.3dBf |
| ステレオ歪率 | 0.015% (1kHz) |
| 実効選択度 | 60dB (400kHz)
70dB (DISTANT) |
| スプリアス妨害比 | 100dB |
| S/N 比 | mono : 93dB
stereo : 88dB |
| セパレーション | 58dB (1kHz) |
| AM チューナ部 | |
| 受信周波数範囲 | 531~1602kHz |
| 総合 | |
| 電源電圧 | AC100V, 50/60Hz |
| 消費電力 | 11W |
| 外形寸法 | 430(W)×80(H)×340(D)mm |
| 重量 | 4.1kg |
| その他 | |
| 別売 | サイドウッド TAC-75 (3,600円) |
| 発売時期 | 1984年 |
| 定価 | 49,800円 |