|
2006年2月25日、
HARD-OFF
越谷草加 BP 店で
SONY ST-S333ESX
の中古ジャンク品が3,150円でした。
| 発売年 | 型式 | 定価 (円) | 対応 | ||
| サイドウッド | リモコン | AM stereo | |||
| 1986 | ST-S333ESX | 49,800 | 〇 | × | × |
| 1987 | ST-S333ESXII | ||||
| 1989 | ST-S333ESG | 〇 | |||
| 1991 | ST-S333ESA | 55,000 | |||
| 1993 | ST-S333ESJ | 〇 | |||
| 1995 | ST-SA5ES | × | |||
基板の作りは良いです
写真をクリックすると拡大写真を表示できます
| メーカ | IC | 機能 |
| Mitsubishi | M4051BP | 8-Channel Analog Multiplexer / Demultiplexer |
| NEC | uPC324C | Low Power Quad Operatinal Amplifier |
| uPC1163HA | FM IF Amplifier | |
| SANYO | LA1235 | FM IF System |
| LA1245 | AM Electronic Tuner | |
| LA5666 | Multifunction Multiple Voltage Regulatoor | |
| LB1493 | 蛍光表示管用5点レベルメータ | |
| SONY | CX7925B | PLL Direct comparator |
| CXA1064 | PLL FM MPX Stereo Demodulator
SANYO LA3450 と同じ |
|
| TOSHIBA | TD6301AN | Static Driver for LED/LCD Receiving Frequency Display |
| TMP47C40N-6308 | MCU |


| BAND | セクション | 種別 | 調整ポイント | 調整内容 |
| FM | フロントエンド | L | L101 L102 L103 |
RF トラッキング |
| TC | CT101 CT102 CT103 |
|||
| L | L104 | OSC トラッキング | ||
| IFT | IFT101 | IF | ||
| WIDE IF | IFT | IFT201 | mono ピーク | |
| IFT203 | mono WOIS 歪補正 | |||
| VR | RT201 | |||
| IFT | IFT202 | stereo ピーク | ||
| IFT204 | stereo WOIS 歪補正 | |||
| VR | RT202 | |||
| NARROW IF | VR | RT203 | IF GAIN | |
| 同調検出 | IFT | IFT205 | 同調点 | |
| 検波 | IFT | IFT206 IFT207 |
PLL 検波 | |
| TC | CT201 | |||
| MPX | L | L301 | パイロットキャンセル | |
| VR | RT304 | |||
| RT301 | ステレオセパレーション (L) | |||
| RT302 | ステレオセパレーション (R) | |||
| RT303 | CAL TONE | |||
| MUTING | VR | RT204 | ミューティングレベル | |
| SIGNAL | RT205 | S メータ | ||
| SST | RT801 | SST | ||
| AM | フロントエンド | L | FE401-R | RF トラッキング |
| TC | FE401-C | |||
| L | FE401-F | OSC トラッキング | ||
| IF | IFT | IFT401 | IF | |
| SIGNAL | VR | RT401 | S メータ | |
| AUTO STOP | RT402 | オートストップレベル |
| BAND | TP | 接続先 | 内容 | 備考 |
| FM | R241 | R241 両端 | 同調点電圧 | 0±20mV |
| R801-F | R801-F~GND 間 | SST 調整 | IC802 (M4051BP) - 11pin と接続 | |
| R803-F | R803-F~GND 間 | IC802 (M4051BP) - 9pin と接続 | ||
| R250-R | R250-R~GND 間 | PLL 検波 IF 波形観測 | 10.7MHz | |
| TP201 | TP201 間 | PLL 検波調整時に短絡 | 短絡すると FE~LA1235 が直結される | |
| TP202 | TP202 間 | PLL 検波 NULL | 0±20mV | |
| JW190 | JW190~GND 間 | OSC VT 電圧 | OSC バリキャップ印加電圧 | |
| AM | R629-R | R629-R~GND 間 | AUTO STOP 検出 | 放送局を検出すると Low になる |
| JW12 | JW12~GND 間 | VT 電圧 | バリキャップ印加電圧 | |
| FM/AM | JW103 | JW103~GND 間 | S メータ | 受信レベル |
| VP | 標準値 | 実測値 | 備考 |
| JW174 | +15V | +16.05V | チューナ用 |
| JW122 | +15V | +15.64V | FL 管用 |
| JW169 | +5.6V | +5.63V | デジタル用 (MCU) |
| JW92 | +30V | +30.21V | VT 電圧用 |
| D907-R | -6V | -5.62V | コントロール用 |
| 手順 | SSG出力 | ST-S333ESX の設定 | 調整箇所 | TP 及び調整値 | 備考 |
| 1 | - | BAND:FM IF-BAND:WIDE MUTING:OFF MODE:OFF CAL TONE:OFF |
- | - | |
| 2 | 83MHz 90dB 無変調 |
83MHz 受信 | IFT205 | R241 両端電圧 = 0±20mV | 同調点調整 |
| 3 | - | 90MHz 受信 | L104 | JW190 電圧 = 21.0±0.2V | OSC トラッキング調整 |
| 4 | - | 76MHz 受信 | - | JW190 電圧 = 8.0±1.0V (確認のみ) |
|
| 5 | - | 76MHz 受信 | RT801 | R801-F 電圧 = Low | SST 調整 |
| 6 | - | 90MHz 受信 | - | R803-F 電圧 = High | |
| 7 | 76MHz 40dB 無変調 |
76MHz 受信 | L101 L102 L103 |
JW103 電圧 = 最大 | RF トラッキング調整 |
| 8 | 90MHz 40dB 無変調 |
90MHz 受信 | CT101 CT102 CT103 |
||
| 9 | 手順7~8を数回繰り返す | ||||
| 10 | 83MHz 40dB 無変調 |
83MHz 受信 | IFT101 | JW103 電圧 = 最大 | IF 調整 |
| 11 | - | TP201 両端を短絡 | - | - | PLL 検波調整 |
| 12 | 83MHz 90dB 無変調 |
83MHz 受信 | IFT206 | R250-R 波形 = 最大 オシロスコープで観測 |
|
| 13 | 83MHz 90dB mono 1kHz |
CT201 | オーディオ出力 = 高調波歪最小 | ||
| 14 | IFT207 | TP202 間電圧 = 0±20mV | |||
| 15 | 手順13~14を数回繰り返す | ||||
| 16 | - | TP201 両端を開放 | - | - | |
| 17 | 83MHz 40dB mono 1kHz |
83MHz 受信 MUTING:ON |
IFT201 | JW103 電圧 = 最大 | mono WOIS 歪補正 RT201 を時計回りに 回し切ってから調整開始 |
| 18 | 83MHz 90dB mono 1kHz |
IFT203 RT201 |
オーディオ出力 = 高調波歪最小 | ||
| 19 | 83MHz 90dB stereo 1kHz L+R |
IFT101 | オーディオ出力 = 高調波歪最小 | stereo IF 歪補正 | |
| 20 | 83MHz 40dB stereo 1kHz L+R |
IFT202 | JW103 電圧 = 最大 | stereo WOIS 歪補正 RT202 を時計回りに 回し切ってから調整開始 |
|
| 21 | 83MHz 90dB stereo 1kHz L+R |
IFT204 RT202 |
オーディオ出力 = 高調波歪最小 | ||
| 22 | L301 RT304 |
オーディオ出力 = 19kHz 成分最小 | Pilot キャンセル調整 | ||
| 23 | 83MHz 90dB R-only stereo 1kHz R |
RT301 | オーディオ出力 (L) = 最小 | セパレーション調整 | |
| 24 | 83MHz 90dB R-only stereo 1kHz L |
RT302 | オーディオ出力 (R) = 最小 | ||
| 25 | 83MHz 25dB mono 1kHz |
RT204 | MUTING = ON/OFF 閾 | ミューティング調整 | |
| 26 | 83MHz 受信 IF BAND:NARROW |
RT203 | IF NARROW ゲイン調整 | ||
| 27 | 83MHz 50dB 無変調 |
83MHz 受信 IF BAND:WIDE |
RT205 | S メータ = フル 閾 | S メータ調整 |
| 28 | 83MHz 90dB mono 400Hz |
- | オーディオ出力 = 記録 | CAL TONE 調整 | |
| 29 | CAL TONE:ON | RT303 | オーディオ出力 = 手順28の-6dB | ||
| 手順 | SSG出力 | ST-S333ESX の設定 | 調整箇所 | TP 及び調整値 | 備考 |
| 1 | - | BAND:AM MODE:OFF CAL TONE:OFF |
- | - | |
| 2 | - | 1602kHz 受信 | FE401-F | JW12 電圧 = 22±0.2V | OSC トラッキング調整 |
| 3 | - | 531kHz 受信 | - | JW12 電圧 = 1.8±0.1V (確認のみ) |
|
| 4 | 603kHz 30dB 無変調 |
603kHz 受信 | FE401-R | JW103 電圧 = 最大 | RF トラッキング調整 |
| 5 | 1404kHz 30dB 無変調 |
1404kHz 受信 | FE401-C | ||
| 6 | 手順4~5を数回繰り返す | ||||
| 7 | 999kHz 30dB 無変調 |
999kHz 受信 | IFT401 | JW103 電圧 = 最大 | IF 調整 |
| 8 | 999kHz 64dB 無変調 |
RT401 | S メータ = フル 閾 | S メータ調整 | |
| 9 | 999kHz 53dB 無変調 |
RT402 | R629-R 電圧 = High/Low 閾 | AUTO STOP 調整 | |
デザインが SONY らしくて、とってもイイです。
FM アンテナ端子は F 端子です。
妨害電波の混入を阻止できます。
| 手順 | 操作 |
| 1 | [PROGRAM] ツマミを [SET] に合わせる |
| 2 | [MEMORY] ボタンを押してから、選局させたい放送局を順に4つまで、プリセットボタンを押して記憶する |
| 3 | [PROGRAM] ツマミを [LOCK] に合わせると、留守エアチェック準備完了 |
| 項目 | 仕様 |
| 受信方式 | PLLデジタル周波数シンセサイザークオーツロック方式 AM/FMステレオ |
| 主な機能 | 自動選局
メモリー選局 (計10局) プログラム選局 (4局) |
| 受信周波数 | FM: 76.0~90.0MHz (0.1MHzステップ)
AM: 531~1602kHz (9kHzステップ) |
| S/N 比 | FM mono: 98dB
FM stereo: 91dB |
| 実用感度 | 0.9μV (新IHF) / 10.3dBf (IHF) |
| 高調波歪率 (1kHz, WIDE) | FM mono: 0.005%
FM stereo: 0.0095% |
| 実効選択度 | 65dB (400kHz, WIDE) 60dB (300kHz, NARROW) |
| 周波数特性 | 30Hz~15kHz、+0.2 -0.5dB (1kHz, stereo) |
| スプリアス妨害比 | 120dB以上 |
| セパレーション | 65dB (1kHz、WIDE) |
| 外形寸法 | 幅430×高さ86×奥行335mm
幅470×高さ86×奥行335mm (サイドウッド付) |
| 質量 | 5.2kg |
| 電源 | AC100V 50/60Hz |
| 消費電力 | 16W |
| 付属品 | AM ループアンテナ
FM フィーダーアンテナ 接続コード F 型アンテナコネクタ |
| 発売時期 | 1986年2月 |
| 定価 | 49,800円(税抜) |